29.6.23 環境認識
さくらぐみの環境認識の課業の様子です。
今回のテーマは「人間」についてです。
人間の身体の部位の場所や名前について学んでいます。
大人「“くび”がつく場所は3つあるよ。さて、どこかな?」
では、人間の骨も見てみよう!
大きな骨のパズルをみんなで完成させています。
どこのどんな骨があるかわかったかな?
さくらぐみの環境認識の課業の様子です。
今回のテーマは「人間」についてです。
人間の身体の部位の場所や名前について学んでいます。
大人「“くび”がつく場所は3つあるよ。さて、どこかな?」
では、人間の骨も見てみよう!
大きな骨のパズルをみんなで完成させています。
どこのどんな骨があるかわかったかな?
ふじぐみで環境認識の課業がありました。
テーマは「くだもの」です。
どんな果物の種類があるかな?
どんな形をしているかな?
どんなにおいをしているかな?
実際に触って確かめてみました。
次に、布の下に隠れている果物を触って、当てます。
大人「どうして、わかったの?」
子ども「つるつるしていたから」
他にも、地面に実る果物と木に実る果物に区別したり、果物の断面をみたりしました。
最後に食べてみたい果物を一口ずつ味わってみました。
どんな味だったかな??聞いてみてください。
今年度、第一回目のモリセミがありました。
今回のテーマは「いっぱいあそぼう~粗大遊びとわらべうた~」です。
2歳から6ヶ月の7名のお友だちが遊びに来てくれました。
まずは、親子でわらべうたをして、触れ合いを楽しみます。
とてもゆったりとした心地よい時間となりました。
次は粗大遊びです。トンネルをくぐったり、サークルに入ったり出たりしています。
引き箱を引いたり、坂道をのぼったり、壁を蹴ることも筋力の発達につながっています。
こういった遊びは、乳児のお部屋でも楽しんでいます。
次回のモリセミは8月のみずあそびを予定しています。
今年も園庭にはジュンベリーの赤い実がたくさん成りました。
ちょっと味見してみよう♪
甘酸っぱくて、中には小さなタネがいっぱいあります。
小さいお友だちは、何だか不思議そうな顔をしていました。
今しか食べられないジュンベリー、おひとついかがでしょうか?
眼科、耳鼻科と続き、3回目は歯科健診です。
健診にも慣れてきたようで、大きな口をあけて、じっと診てもらうことができました。
「なかなかったよぉ~」と自慢気な子いました。
健診後は、お部屋でお医者さんごっこの再現あそびが始まります。
楽しみですね!
小さい子の中には、泣いちゃう子もいましたが、大人に抱っこしてもらい、がんばってお口をあけました。
たんぽぽぐみがお散歩に出かけました。
乳母車に乗って、出発!中には、大人と手をつないで、上手に歩ける子もいます。
太田西公園に着きました。
全身を使って、階段をのぼり、すべり台に挑戦!
お花も見つけたよ♪
今日はとても暑くなりましたが、みんな元気いっぱいあそびました。
これから、どんどん暑くなりますが、水分補給をこまめに行いながら、健康に過ごしたいですね。
雨が降ることもなく、年長さん(1G)がバスに乗って、ドリームシアターに出発しました。
ドリームシアターは、園にない玩具がいっぱい!
子どもたちも夢中であそびました。
園に戻ると、「あーつかれた」と、ひと仕事終えたような表情の子どもたちでした。
大満足だったようです。
さくらぐみがわらべうたあそびをしました。
まずは、子ども同士でごあいさつ♪
季節の歌で、トンネルくぐり♪
リズムに合わせて手をたたいてみよう♪
たくさんの子が参加してくれ、さくらぐみからは、楽しそうな声が聞こえていました。
すみれぐみはプランターに苗を植えました。
何ができるのかな…と不思議そうに見つめる子どもたち…
「おおきくなぁれ」と言いながら、みんなで順番に水をあげました。
夏が来るのが待ち遠しいですね!
今日はふじぐみが苗うえをしました。
すみれぐみの2人のお友だちも興味を示して、じっと話を聞いています。
ふじぐみは、よく見ると苗の形が3つあるようです。
さて、どんな作物が育つのでしょうか??