お知らせ・保育室から

2018年10月 森のたより

森のたより2018.10.01

台風に振り回された週末を終えいよいよ10月を迎えました。
秋は保育の充実期、いろいろな出来事が子どもたちの心を動かします。感動!感激!大人とは違った感受性を持つ子どもたちですから、子どもたちのこころに寄り添う働きかけが期待されます。
暑い夏日が続いている7月の25日、NHKのクローズアップ現代という番組で「“つながり孤独”若者の心を探って・・・」という番組が放映されました。
ツイッターやLINE、InstagramなどのいわゆるSNSが急速に普及するなか、「多くの人とつながっているのに孤独」という「つながり孤独」を感じている若者が増えている。とのリード文に違和感はなかったのですが、かなり深刻な実情に改めて驚きを感じました。
番組で意見や体験談を募集すると「つながりがあっても自分は誰からも理解してもらえない」「知り合いの幸せそうな姿、夢や目標に向かって頑張っている姿を見て、自分は誰からも認められていないのではないかと、孤独を感じます」「気軽に他人の近況をチェックできることによって、自分との差異がより明確になってしまい、こどくを感じます」「SNSの投稿では、友だちが就職先の先輩と楽しそうにしているのです。自分とは違う状況がうらやましくなり、孤独感にさいなまれます」などなど「孤独」という単語が続々と登場します。
「一昔前ならば、(SNSの世界でなく、現実の)つながりのことあれこれ言う必要なかったけれど、そういうものがゆるくなってしまっている」と分析し、このような孤独感は社会問題だと動き始めているイギリスの姿を紹介しながらも、具体的な働きかけは中途半端に終わってしまう番組でした。
「個性とか1人ひとりとかを大切にする社会にへ」と成長してきた現実がこのような孤独感を生み出してしまったのでしょうか。今の社会のどこかに大きなひずみがあるのでしょう。

ながらこどもの森は3歳以上児のクラス編成をマルチエイジ(異年齢)クラスにしています。
今年は11月1日に公開保育という幼児教育研究の場を準備していますが、以前の公開保育で本園の保育教諭からの報告に以下のようなエピソードが発表されました。

『クラスでは一番月齢が低い年少女児Aちゃん。家庭では0歳の妹がいてお姉さん。妹の世話も出来るしっかり者というお母さんの報告です。
でも本園のクラスでは身体も一番小さく、年上の子からは小さい妹の様に可愛がられる存在です。自分からも登園すると、仲良しの年長児のMちゃんのところ行き「おはよう!」と言って抱きしめてもらったり、自分で出来ることも甘えてやってもらったりもしています。
Aちゃん自身家庭ではお姉さんとして頑張っている分、園でMちゃんに妹のようにしてもらうことが、Aちゃんの心の育ちに大きな力になっているようです。』

個性や1人ひとりの育ちは人と人との関わりの中でしか育ちません。その関わりの世界には幅と広さが必要なのです。3歳以上の子たちがマルチエイジの空間で毎日を過ごしますが、その3歳から6歳という年齢幅は1人ひとりの個性を受け止める世界の幅と広さをあらわします。
幼児期の育ちは、今までできなかったことができるようになったり、今まで想いを巡らすことができなかったことに思いが巡るようになる。という目先の育ちの変化だけではありません。
これからの豊かな人生を生き抜いていく濃い関わりの世界において、互いの心根を育てていくことのできる社会を体験し、自らの意欲を育てていくのがながらこどもの森の幼児教育なのです。

ながらこどもの森 空き状況

3号
認定

0歳児

×空なし

1歳児

×空なし

2歳児

×空なし

2号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

1号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

[8月8日現在]
詳しい空き状況は園までお問い合わせください。 毎月20日までに申込み、翌月1日からの入園。

お問い合わせ・ご相談

ながらこどもの森
TEL:058-231-8945
(受付時間/9:00~16:00)