お知らせ・保育室から

2020年7月 森のたより

森のたより2020.07.01

例年より日差しが強いように感じますが皆さんはどのようにおもいますか?
先日の部分日食、僕は十分に見ることができませんでした。インドでは金環日食が見えたとか。海を渡ることは、ちょっと考えることができないこの頃、ネットやTVの情報でごまかします。
七夕がそうであるように、夏を迎える季節は雨上がりの夜空に月や星が美しい季節です。湿度が高く観測には適しませんが、ベランダから、お庭からお子様と一緒に夜空を見上げてみましょう。

昔月夜を散歩してると、つないでいる手を離れ、小さな手を合わせて月を拝むような仕草をすることがありました。そのときは、手を合わせて拝む人を目にする機会があるからと思っていたのですが、友達からもそんな話を聞きくうちに、どこかで学習しているから手を合わせているので無く、心のままに行う行為が手を合わさせてると思い至りました。
そして、それをどうだこうだと解釈したり、尋ねたりしないようにしました。不思議の一つです。子育てをしていると、こどもの行為に「アレ?」と感じることがよくあります。すべてに理由があるのですが、聞くだけヤボですね。ある日の2歳クラスの子です。木製のはめ絵をしてる子が完成まで後2個というところでその板の前を離れてしまいました。アレ?あと少しなのに?と見ていると、友達があそびあってるところに行き、ぐるぐるお部屋を回ってしばらく時を過ごし、やがて元の板のところに戻ってきて続きをはめて完成させました。・・・・完成した「はめ絵」を本にあった場所にかたづけて、スキップしてテラスに出て行きました。ずーっと見てると、わからなくなってこんがらがった頭をクールダウンして再挑戦!という塩梅の風景だとわかります。


こんなことをいつ覚えたのでしょう。どこかで教えてもらったわけではありませんし、どこかで学習したわけではありません。いつの間にか身についた方法なのです。ではこのクールダウンの方法を見いだすために彼女はどれだけはめ絵あそびに挑戦し、どれだけイライラしたでしょう。ずっと観察していたわけではありませんから、全くの憶測でしかありませんが、難儀の回数や経験はともかく、この結果は彼女の体の中に組み込まれていたのでしょう。それが必要となって現れたのです。その子が気持ちよい環境にいたからこそ生まれ出たのでしょう。
こどもは不思議の連続を生きています。すでにこどもの時代を過ぎてしまった私たちは分別の世界を生きています。理屈の世界ですね。原因がココにあるから、コレをこうすれば良いのでは無いかと仮説を立て、試みて成功、失敗。いずれにしても評価して優劣をつける。優劣は善悪にもつながり、誰々が良くて誰々が悪いと。ときには審判までも下します。

さて、空の話に戻しましょう。
8年前の2012年5月21日の早朝。日本で皆既日食を見ることができました。当日は快晴。開園時間前後から様々な日食ならではの風景を目にすることができました。写真は2歳児のテラスの壁に写る木漏れ日の陰の一つ一つに欠けていく太陽が見えているところです。
不思議な天文ショーに朝早く来ていたこどもたちも驚いていました。
なぜ?なぜ?そんなはてながいっぱいの世界が身近にあります。
夏の星空をお子様と是非ご一緒に・・・・

ながらこどもの森 空き状況

3号
認定

0歳児

×空なし

1歳児

×空なし

2歳児

×空なし

2号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

1号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

[8月8日現在]
詳しい空き状況は園までお問い合わせください。 毎月20日までに申込み、翌月1日からの入園。

お問い合わせ・ご相談

ながらこどもの森
TEL:058-231-8945
(受付時間/9:00~16:00)