お知らせ・保育室から

2020年6月 森のたより

森のたより2020.06.01

5月25日に日本小児科医会が「2歳未満のこどもにマスクは必要ない」という内容の声明が出ました。園でも午前中の外遊びを見守るスタッフから日差しを受けて帽子をかぶりマスクをしていとフラフラするときがあると声が出ていましたから、28度を超えるときは子どもたちを含めて大人もマスクを外し、距離をとって、離れることに意識を持ちましょうと話した矢先のことでした。
声明には乳児は呼吸器の空気の通り道が狭く、マスクは呼吸をしにくくして心臓の負担になる。とか、体内に熱がこもり熱中症のリスクがたかまる。顔色や唇の色、表情の変化など体調異変に気づくのが遅れる。などといったマスクそのもののデメリットのほか、世界的に子どもの感染例が少なく、幼稚園、保育園などでのクラスターの発生はほとんどないなどといったことがかかれていました。
実際、これからいよいよ暑い日が多くなり、梅雨に入れば高温多湿という気象状況になるのは間違いありません。例年、4月5月の二カ月は行事も少なく、様々な遊びを通してお互いの人間関係を構築していく時期ですが、同時に、毎日体操や外遊びの時間を多くして、過ごしやすい季節に十分に動き、心肺機能を少しでも高めて、暑い夏を乗りきる体力をつける時期でもあります。しかし、今年は十分にそれができないままに夏を迎えようとしています。

園では日課としての以上児クラス毎日体操を6月第2週から始めます。今までは指導者の近くで行っていた体操指導では、互いに距離をおくように声がけをし、換気に十分注意して行います。運動量も多くなります。距離をとり、十分な換気をすることで、マスクは着用いたしません。
毎日体操はその遊びの中で指導者である大人が膝、踵などといった体の部位や上、前、右などという空間の認知を声出ししながら進めていきます。
健康な体は身体の発達だけでなく、子ども自身が認識しているコトバと実際を結びつけることによって、動きながら考えることも大切な成長です。
こどもの資質や能力は大人が特別なものを与えて強くしたり高めたりするものではありません。本来その子がすでに秘めているものなのです。私たちは自分自身が実に豊かな乳幼児期を過ごしてきたにもかかわらず、目の前にいるこどもが不十分で未熟だと思い込みがちです。育つこどもを支える大人の役割をしっかり考えながら令和2年度の教育・保育を改めて歩み始めます。
どうぞよろしくお願いいたします。
尚、長いお休みで大人もこどもも戸惑いの中での保育の再開です。気になること、ご意見などございますればご遠慮なくお尋ね、お申し出下さい。

ながらこどもの森 空き状況

3号
認定

0歳児

×空なし

1歳児

×空なし

2歳児

×空なし

2号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

1号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

[8月8日現在]
詳しい空き状況は園までお問い合わせください。 毎月20日までに申込み、翌月1日からの入園。

お問い合わせ・ご相談

ながらこどもの森
TEL:058-231-8945
(受付時間/9:00~16:00)