お知らせ・保育室から

2019年10月 森のたより

森のたより2019.10.01

運動会の話題が聞こえてくる季節になりました。同時に台風の季節です。モヤモヤする気持ちを少しでもすっきりしようと長良中学校の校長先生のご理解をいただいて降っても照っても12日に行うこととなりました。保護者の皆様の出番も多く、近々玄関ホールに競技の説明ボードが掲示されますので、よろしくご協力をお願いいたします。
さて、いよいよ消費税が上がり、幼児教育・保育の無償化が始まる10月がやってきました。1年半前から大まかには決まっていたもの、ホントに5月に法律ができても危ぶまれた無償化です。
OECDのなかでは国家予算に占める教育・保育費が低い日本ですが、他国以上の無償化に取り組んでもなかなか順位は上がりません。
そもそも乳幼児教育にお金を使うことは、どんな政策よりも国益につながると報告されたのはずいぶん前のことです。ノーベル賞経済学者のヘックマンが「幼児教育の経済学」を出版したのは2015年。悩める国アメリカの教育格差を是正する唯一の方法が乳幼児教育であり、学力重視の認知スキルも大事だけれど、非認知能力こそ人生の成功に不可欠なんだと説きました。
教育格差の問題にとどまらず、多くの国々が様々な社会問題を抱え、新しい舵取りを必要としていましたからヘックマンの提言はOECDでの課題をおおいに後押しして、加盟する国々が新しい幼児教育の形を提案してきました。
それは「非認知能力」への注目でした。多くの国々は日本と同じように幼児教育は認知能力を伸ばすことだと認識してきました。大人は目に見える発達の姿にとらわれがちです。どれだけ言葉を憶えるか、より多くの数をかぞえて数式を操るかに始終していたのです。

対して非認知能力は、例えば「物事に挑戦し、たとえ失敗しても工夫して、最後までやり抜くちから」と言えます。いわば目に見えない発達の姿です。このように書き表すと、おおきなこどもたちの課題のように聞こえてしまいますが、工夫する力は想像力でもあります。小さな子たちは物にも心があると信じています。木の端くれを自動車に見たててブンブーンと椅子の背もたれを滑り降りて空を飛び、今からお家を飛び越える!ブーン!!などと目を細めて空飛ぶ自動車ごっこをしていたり、「そうでちゅか、ヨークわかったよ。もっと遊んでいたいんですね」とお人形になっておしゃべりしたり、こどもたちの姿を見ていると木の端くれからお人形まで全く自在な心があるようにあそびます。人の心を知ることのトレーニングのようです。こどもたちはこのような遊びをとおして自分の気持ちを物に写し、物の心になりきった自分が物の心を言葉にしているのです。
自動車という字を憶えたりするより、どれだけ認知能力の基礎作りに貢献できてるのか計り知れません。
このようなことを考えていると、幼児期に育ってほしい10の姿のにある「思考力の芽生え」という言葉が重なってきます。「芽生え」というところに着目していただきたいのです。
上記のように、認知能力は目に見ることができます。テストをして、より多くの点数をとることは認知能力が高くなったということですね。点数として目に見えるのです。ですから比較することができます。その点数をより指標化しようと偏差値まで登場して比較評価しようとするのです。
しかし非認知能力は目には見えません。だから、最後までやり抜けなかったら育ってないんじゃないかと思いがちです。でも、関わろうとする意欲、前向きな気持ちがあります。なにより、そのプロセスが大切なのです。何でも頑張ればできるということはありませんね。挫折を味わうことも大切な能力の育ちです。大人と、或いは年上の子、同い年の子、年下の子、異性の子などなど、いろんな人やいろんな物に関わることで目に見えない非認知能力が育っていくのです。
先日お配りした「重要事項説明書」の第4条にながらこどもの森の教育・保育方針があります。
それは「遊んで学ぶ。大切なこと全部」です。いろんな人やいろんな物に関わるということは「遊ぶ」と言うことです。あそびの中で目に見えないこころも目に見えるところも育つのです。園では自分を自由に表現する環境をつくることを心がけています。そういう環境の下でお友達と遊びの世界に没頭して欲しいのです。
秋の夜長といわれますね、ファンタジーが全て構成されている動画と違い、絵本の世界は場面と場面を結んでいくのはその子の創造力です。お父さんやお母さんが寝る前のひととき、絵本を読む時間をお子さまに差し上げて下さい。ひょっとしたら今日も慌ただしく過ごした一日だったかもしれません。でも、その一日を懐かしく、大好きな声の響きの中で閉じられるのはなんと素晴らしいでしょうか。ぜひとも・・・・・・・

ながらこどもの森 空き状況

3号
認定

0歳児

×空なし

1歳児

×空なし

2歳児

×空なし

2号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

1号
認定

3歳児

×空なし

4歳児

×空なし

5歳児

◯空あり

[8月8日現在]
詳しい空き状況は園までお問い合わせください。 毎月20日までに申込み、翌月1日からの入園。

お問い合わせ・ご相談

ながらこどもの森
TEL:058-231-8945
(受付時間/9:00~16:00)